新幸丸

最低だ...次回は考えちゃうな。。まぁーいい船機会があればまた乗りたい!最高だ! 3.83
Loading...
新幸丸

住所 千葉県いすみ市大原町大原10240-1
TEL0470-62-1500
乗船料 11500円〜
無料
仕掛け情報
割引 小学生は半額。女性割引あり

.
新幸丸の最新釣果リンク

新幸丸のRSSフィード

  • 3日マダイ釣果10月3日 火曜日午前マダイポイント、太東沖~大原沖水深、6~28メートルキロ数、0.3~1.5キロ枚数、12~23枚ゲストカサゴ、イシモチ、フグコメント浅場で絶好調潮全く流れなかったがマダイの喰い良く入れ喰い、良型混じりながら中鯛も入った、トップ23枚になりました、明日も楽しみ。明日も午前マダイで出船しますので御予約お待ちしております。 …
  • 1日マダイ釣果10月1日 日曜日午後マダイ場所、太東沖〜大原沖水深、5〜15メートル枚数、8〜27枚キロ数、0.3〜0.8キロゲスト、カサゴ、ヒラメ、カンパチ、フグ潮流れなかったがアタリ多く終始真鯛入れ食いでした。午前マダイポイント、太東沖水深、5~11メートルキロ数、0.3~0.8キロ枚数、4~21枚ゲストカサゴ、ヒラメ、フグ、クロダイコメント浅場で絶好調流れなかったがマダイの活性よく入れ食いトップは21枚。 …
  • 30日マダイ釣果9月30日、土曜日午後マダイ場所、太東沖〜大原沖水深、5〜15メートル枚数、9〜21枚キロ数、0.3〜0.7キロゲスト、カサゴ、ヒラメ、イシモチ、フグ前半潮流れないながらも真鯛ポツポツ。後半は潮流れて来て真鯛入れ食い、絶好調でした。明日の午後からもマダイ出船しますお電話お待ちしております。午前マダイポイント、太東沖水深、5~12メートルキロ数、0.3~1.3キロ枚数、2~16枚ゲストハタ、カサゴ、 …
  • 午後マダイ募集中おはようございます朝イチ1.3キロ本日も好調午後もマダイで出船します空席多数ありますので是非お電話お待ちしております。
  • 29日マダイ釣果9月29日 金曜日ポイント、太東沖水深、6~11メートルキロ数、0.3~0.8キロ枚数、11~22枚ゲストカサゴ、イシモチ、フグコメント浅場で絶好調潮の流れ良く朝から入れ喰いトップ22枚全員二桁以上になり船中109枚。土、日曜日午前、午後マダイで出船いたします。 …

新幸丸” へのコメントが 21 点あります

  1. 少し前に乗船した。50代くらいの温和な船長と、ちょびひげの元気な若船長。船中よくみていて、船長は操舵室の窓から適度にアドバイスくれる。若船長は、餌のエビがなくなる直前によこしてくれる。船酔いもあって私の釣果はソコソコだったが、楽しめた。席もくじ引きで連れと並んで取らせてくれたし、機会があればまた行きたい。

  2. 妻と二人で一つテンヤに乗りました。一つテンヤは初めてだったので貸竿も借りました。30代くらいの中船頭さんと60代くらいの船頭さんでしたが,終盤に妻のPEがジャミって巻けなくなり,焦って仕掛けを手で途中まで回収したところ,船頭から道具の扱いが雑だからこんなことになるんだ,自分の道具じゃないからって適当に扱うな,糸だって金がかかるんだ,糸を上げてしまったら絡んで切るしかなくなるじゃないか,トラブったらすぐに声をかけろ,などと何度も暴言を吐かれました。4号のテンヤで貸竿を借りるくらいなのだから細いPEに慣れていないので仕方ないとトラブルだと思います。しかも有料の貸竿なのに。妻に聞くとその日の18mくらいの深度より深い深度の糸が最初からスプールからはみ出ていてそれが絡んだようです。二度と乗りません

    • 折角の釣行が…お気の毒でしたね。良い船宿も少なくない
      ので、またお二人でチャレンジしてみてください。

  3. 皆さん、いろいろ意見がありますね。私は新幸丸に、たまたま乗りましたが、女将さんの対応、大船長の穏やかな感じに凄く癒やされ、やっと楽しめる船宿を見つけたと思い、知り合いをたくさん連れて、7回ほど行きました。7回目の乗り合いでは、釣り初心者で、一度船に乗って怒鳴られたから、乗り合いが苦手という人を連れて行ったのですが、たまたまその日は、若船長一人でした。大船長一緒のときは、今まで悪い印象は、ありませんでしたが、その日はちょっと違いました。常連の老人を怒鳴り、連れの人も誤ってる状態、周りの人も気分が悪く、私の友人も怖くて何も聞けない、どうやら、老人が釣った魚を若船長がタモ入れするときに、元漁師の老人が気おつけて〜って言ったことに、カチンと来たらしく、俺だってプロなんだから、そんなこと言われなくても分かってんだよ!その後もブツブツと…
    でも、相手はお客ですよね。
    その後、トイレの水を出し放しにしてた人に怒鳴り、私の友人のレンタル竿のリールが巻けない状況を伝えても、そんなわけないとのことで、見てもくれない。私が見て明らかにおかしいことを指摘し、直してもらいましたが、みんな全く楽しめず、残念な釣行となりました。良い船宿なのに、息子の代で客離れが心配ですね。若いときは血の気が多いいことも理解しますが、新規の客が来なくなるのは船宿としては致命的です。

    その一件から、一年近く立ちましたが、全く行かなくなりました。あんなことがなければ、2ヶ月に一回くらいに5,6人連れて行ってたので、結構な金額を新幸丸さんは、無駄にしたことになります。若船長が、いつか気がついてくれる事を祈ります。

    • 大船長と船長の区別がついて無いようですが、本当に新幸丸に乗ってます???
      若船長のD君は、基本的に「ですます調」の喋り方ですよ。
      当然、彼が1人だけの時にも乗った事があるし、怒鳴り散らすのを見たことが無いんだけどなぁ。

    • まぁ、競争が激しい大原の船宿で、良い事も書かれてるが、悪い事を書かれてしまうと致命傷だね。

  4. 常連の方と仲良く話しをするのは普通の事ですよね?
    私も先月初めて乗船しましたが親切丁寧な対応でしたよ。

  5. 教えてください。
    全くの初心者なので、親切と言うか、怒鳴らない船長のところが良いのですが、コメントをみてちょっと不安です。
    誰が、行った方教えてください

    • 言葉遣いは丁寧だし、怒鳴るところなんか見た事無いですけどね。
      ちゃんと初心者である旨を伝えれば餌付けから底取り誘いまで若船長が一通り教えてくれますよ。

      • 私が行った時は対応最悪でしたよ。個人によって印象は変わると思いますが、鹿島や飯岡のようにサービス業としての認識がある船宿と比べて対応が丁寧とは思えませんでした。

        • 個人によって印象は変わるのだから、批判するなら「どうして欲しかったのに、こういう対応だった」
          「こういう事をやったら、こう言われた」
          など具体的な事を書いて頂かないと参考にならないです。
          印象操作が目的なら仕方がありませんが。

          それと比較の単位が1件の船宿と漁港単位での比較っておかしく無いですか?
          鹿島や飯岡の船に乗ると昼食が出るけど大原じゃ出なかったとか、そういう事ですか?

          • 船宿への要求を書いているわけではありませんよ?

            あくまで、お金と時間を支払って非常に不快な思いをしたケースがありました。世の中にはたくさんの良い船宿があるので、こういった印象を持つケースが発生する船宿が苦手な人は避けたほうが無駄がすくないかも?というだけです。

          • いやいや「対応最悪」の中身が知れない状態で判断できないだろ?と言いたいんだと思うが。
            不快に感じるレベルは人それぞれで、その程度ならとかそれは無理とか判断する材料が具体的にないと何の参考にもならないって事でしょ?
            少なからず誰も「船宿への要求」などと解釈してないと思うが。

  6. コメントありがとうございます。

    私の印象とそちらの印象どちらも真実なんだと思います。

    僕が受けた対応は書いてある通り最悪で、常連の方への対応は書かれている通り非常に良い。ということだと思います。

    私の印象は、
    「常連には良いが、そうでなければ非常に対応が悪い。」
    船の上での対応を見ていてもそのような感じでした。

    私個人の意見としては、常連でないのであれば、ほかの船宿選んだほうがトラブルは少ないと思います。せっかくお金払って釣りに行って最悪の気分になるのははないほうがいいと思います。

    上記あくまで、個人的な印象ですので、ポジもネガもあってしかりだと考えています。当然初見乗船でポジの感想を持っている人もいるかと思います。

    人によって対応や印象は当然違いますが、火のないところには煙は立たない。というぐらいで、この板を見ている他の人の参考になればと思います。

    • 私の父が、行きつけの船宿さんがお休みなので、一度は有名な新幸丸に乗ってみるか、って事で乗ってみたそうですが、帰って来るなり「二度と乗らない」と言っていました。
      理由は、
      ・大船長の息子であるDさんが中乗りをしていたのですが、中乗りさんも竿を出していて、父がオマツリしていても素知らぬ顔で常連さんと話しながらバカ笑いしていたそうです。普段の行きつけの船宿さんなら、オマツリすれば中乗りさんがすぐさま飛んできて解いてくれますが、ここはそうではなかったようです。行きつけの船宿さんも中乗りさんが竿を出す事は良くありますが、それはポイントを見切るかどうかの判断の為に出している事の方が多いです。

      結局、見るに見かねて大船長が出てきて解いてくれたそうですが…
      父は「ありゃあ(Dさんの事)客商売に向いてねーよ、あそこは将来はダメになるわ。」と、事あるごとに私に言って来ます。
      父を見て「初心者ではない」と判断したのでしょうけど、常連と並んで竿出しっ放し、話し込んでバカ笑いしっ放しというのは、
      「…それは中乗りとは言えないのでは?」と、私も思いますね…。
      父の話だけでなく、ここで他の方の体験も読む事が出来ましたので、確かに「贔屓される対象の常連」が存在してると言えるでしょうね、この船宿さんでは。

      • 大船長の息子は船長のSさん、Dくんは船長の息子さんですね。

        お父上の行きつけの船宿は、お父上が常連だから対応が良いだけかも知れないですし、1回乗船しただけで全てを悟ったかのような批判は浅慮に過ぎるような気もしますし、一期一会と言う事もありますので客にしたら1回が全てだ、と言う事も分かります。

        ですが、船宿の人間が誰かとバカ話をしてただけで
        「贔屓されている」
        と思うのは卑屈過ぎると思いますが、如何でしょうか?

        まぁ、構ってちゃんだったら理解出来ますが。

  7. 初めて乗船しましたが、2度と乗りません。理由としては、

    ・釣り座は抽選と言いながら、実際には釣り座を勝手に決める。。これを説明なく勝手に決めていました。

    ・常連さんに有利なドテラ流しをする。常連さんは常に糸が前にでるように船を流す。

    ・貸し竿の初心者に説教をする(自分ではないですが隣で見ていて非常に不快でした)

    ・釣り座少しでも移動すると、「邪魔だよ邪魔!」と怒鳴りつける。

    私見ですが、特定の人にのみ釣果だそうとすると船宿です。船長、中乗りの態度は最悪で、再訪はないですね。乗船料金12000円とは程遠く、間違いなくおすすめできない船宿です。

    • 年6〜8回ペースで5年ほど通っています。

      何か面白く無い事があったのかも知れませんが、自分が知ってる新幸丸とは掛け離れてる内容のレビューなので反論させて頂きますね。

      ・釣座は基本抽選ですが、グループで並んで入れるような配慮をしてくれるので、その関係で入れ替えがあったのでは?
      もしくは午前からの通しのお客さんが居る場合は、そのお客さんが先に好きな釣座を確保するので、それと勘違いされてませんか?

      ・基本的にシーアンカー流しで、シーアンカー入れると流れない場合はドテラだと思います。

      ・払い出しはラインが常に張って釣りやすいってだけで反対側の人の方が先にポイントに入っていくはずなので、払い出し側は釣座としては不利だと思いますが、どうでしょうか?

      ・人の感じ方はそれぞれなので何とも言えませんが、自分は説教をされた事も無ければ、しているところを見た事は無いです。

      ・船長も若船長も怒鳴りつけると言った事からもっとも縁遠く穏やかな人柄だと思います。
      自分は怒鳴り付けられるのが嫌いなので、そんな船宿だったら5年も通って無いです。

お気軽にコメントや乗船アドバイスください、

新幸丸