黒川本家(新山下) 2.86 Loading... 黒川本家(新山下) 住所 横浜市中区新山下1丁目3−8 TEL045-622-9772 乗船料 4000円〜 レンタル(手巻きリール) 1,000円〜 割引 小学生は2,000円割引 ホームページ割引
皆さん言うように、金額は決して安くないです。貸竿、ビシ、天秤、駐車場全て金を取られて、しかも消費税も乗せられて、全く安くないし、釣らせてもくれない。棚は底から3メートルしか言わないし、下船後、釣果も聞かないので、おそらくHPになってる釣果は嘘だと思います。 最悪の船宿です。 リプライ ↓
結局、1人当たり8500円かかりました。 座席も予約したところではなく、他の場所に勝手に移動させられるし、ホントに最悪でした。 餌も、ちっちゃい赤たんを、ちょっとしかくれないし、氷も有料で、しかも高くて、なぜこんな船宿の評判が高いのか、理解できません。 リプライ ↓
酷い。駐車場800円ビシレンタル1700円(帰りに1000円バック)。プラス消費税!?消費税プラスする船宿なんて聞いたことないしビシもやれプラスチックはダメだの40号はダメだのと言って金を取ろうとしてくる。それで700円!?コマセもちょびっとしか配られず質も最悪。骨と皮が多すぎて一回振っただけで詰まる。タナの指示もいい加減で3mとしか言いません。釣れるのは2mからベタ底。あり得ない。 リプライ ↓
雑魚鯵と雑魚鯖しか3mは釣れなかったね。水深が違うのにハンを押したように船長は3mしかいわない。大物は1.5〜2m.さらに4000は初期費用。筍剥ぎのように追加でいろいろとかかるように。消費税をいちいちとるからコスパを考えると安くありません。自重した方がいいと思います。 リプライ ↓
素人の親子で、午前の部のアジ釣りに参加しました。 初めて釣り船を利用した者としては、悪い印象はありませんでした。 お客さんは20名程度でしたが、常連の方お手伝いされているようで、釣り方なども丁寧にレクチャーいただき、親子で12尾程度釣って満足して帰宅しました。 持ち物は最低限、飲み物、酔い止め、軽食、雑巾、クーラーボックス(大きめの物が良い)、氷、現金があれば十分です。(氷は船宿でも購入できます。) 費用的には、竿と仕掛けをレンタルして6,820円(税込み)で、仕掛けを返却すれば500円返金されます。 他の船宿を利用したことがありませんが、費用対効果としては満足できました。 リプライ ↓
アジ4000円は確かに安いかもしれないが、バケツにはちょびっとしかコマセがないし、船長も無愛想でイヤイヤやってる感じ。型も小さく数も出ない近場をウロチョロして、終わり。結果はチビ~中くらいで20尾ぐらい。周りも同じような状況だったがHPみてびっくり。最大50尾良型主体て・・・ 同日とな偶然隣の船に乗っていた知り合いの釣果を見てびっくり。千円ちょっとをケチった結果大損こいたみたい。 タコ船は船長、釣果ともに納得がいく感じだったがアジは隣の船をオススメする。 リプライ ↓
自分も値段につられて行ってしまい大後悔です 15cmくらいのアジだらけでうんざりして 海に返してたら下手な奴ほど小さいアジを馬鹿にして 捨てるとか上乗りと大声で聞こえよがしに言い出すし 小さいアジばっかり要らないから大きいアジ釣らせろ まぁ~近い将来3000円にするか潰れるかでしょう リプライ ↓
正直最悪でした。土曜とは言え、人乗せ過ぎ。隣に居合わせた人と絶対まつりますよねと話していたところ、案の定まつりまくり。当然、至る所でおまつり発生して、釣りになりませんでした。船長からのフォローもなし。乗船前には客に悪態ついたり、態度も最悪でした。ここのコメントにもあるように三村船長ね。 また出発前、各席に準備してあったコマセも少量しかバケツはいっておらず、1時間もちませんでした。コマセ補充しようにも人が詰まっているので、取りに行くのに一苦労。 釣果もアジ船で2匹、3匹。。。ほかの人で1匹とかいました。その割にHPでは盛って報告。4,000円と言いながらオプション料金つけて7000円近くに。しかも消費税つけて計算しだす始末。消費税つける船宿初めて見ましたよ。いいだしたらきりがないですね。二度と行きません。 リプライ ↓
コメント見る度に、利用したくないと思います。 あまり特製仕掛は、強調しない方が良いと思う。 特製仕掛じゃなきゃ釣れないと、言ってるようなもんです。 それよりも具体的な仕掛の例を書くべきでは。 客商売の手法は自由ですが、工夫を感じたいです。 リプライ ↓
因みに、俺の友人。 1回目、0。2回目、鰯、2。 鯵が0。 鯵釣り、そんなに腕いる? 彼の口癖、無いよ。笑。 正直、私も他の釣船行って分かった。 料金が安い分、運が良ければ、他の釣船より良い思い出来るかもしれません。 20cm以下を良型とは、思いませんが。笑 私達は卒業しました。 リプライ ↓
午前ライトアジでしたが、二ヶ所しかまわらず全く釣れないのにずっと居座り時間稼ぎ。釣果も嘘で安い値段だとしても酷すぎます。 釣船はお客が釣れる事を第一に考えてやるべきなのではないでしょうか? 中乗りの態度にも問題があると思います。 リプライ ↓
走水のアジ船なんかだと居座るところあるよね。 松栄丸とか乗ったけど、しっかりアンカー降ろして釣ってたわ。 まぁそんときは30くらい釣れてたからきにならんかったけど。 結果論で釣れたからあれだけど、初めにアンカー降ろすって事は居座り前提なんかね。 リプライ ↓
前日の昼間に電話予約しました。「初めての予約で当方初心者です」と。 「では明日の朝6時半までに来てください」とのことで6時15分頃到着。 いくら待ってもシャッター開かず。 電話かけるもまったくでない。 急きょとなりのとなりの船宿にお世話になることに。 下船後、黒川本家に戻り説明を求めるも夕方に出船しない旨の電話をしたのに、電波が届かなかったのはそっちの方との言いようでした。全く悪びれる様子もなくごめんなさいの一言もなし。 いい勉強になりました。 安かろう悪かろうとはこのことでした。 リプライ ↓
以前真冬のエビメバル釣りに行った時、最初のポイントの本牧沖でアタリ少ないながらもポツリポツリと型の良いメバルが釣れ出し、これからだなと、思い始めたころ、いきなり移動の合図!どこに行くの?ここの方がいいんじゃないの?と思い着いた場所はナント鶴見のつばさ橋の中!あなた、まさか京浜運河の中でメバル釣りをしろとおっしゃるのかいな?モチロンここではハゼも雑魚も釣れずそのままタイムアップ! 一体何を考えているのやら。余り悪い事は書きたくはありませんが、こちらの船長に委ねることは難しいと思います。老舗なのにね! リプライ ↓
隣の船宿を使って、出船を待ってる時にここの船宿の初心者向けレクチャーを見てましたが、怖かったです。高圧的というか。こうやってる人は絶対釣れない!とかナントカ。安いから行ってみようかなと思っていましたが行く前に見れてよかったです。 リプライ ↓
船宿側は釣人の要望と自分たちの思惑のズレを分かってないので、値段を下げないと釣人が来ないと思っている。釣人側は安いから使ってやってるのに店は料金以上の事をやろうという誠意が全くない。 近々客足が無くなって自滅する船宿なので皆さんあまり悪く言わないで下さい。先代までは良かったんですけどね。さよなら リプライ ↓
この船宿は、モヒカン店主が目印です。あまり早く行っても店開いてませんよ、店主やる気無いみたいだから。L Tアジ¥4000は安いように感じるが駐車場が¥600.貸しビシ¥500.死にかけのアオイソメ¥200.貸し竿¥1000に消費税だって リプライ ↓
近隣に住んでいるものですが、夜中2時から駐車場に止めて時折バンバンとトランクを開け閉めする悪質なお客さんは何台かいるようですね。朝5時になると7時出船のはずなのにエンジン音時折ガンガンにかけてますし、お客さんは平気で迷惑を考えずトランクをバンバン閉めるし…私の睡眠不足もそろそろ限界です。 リプライ ↓
たしかに三村船長あまり感じよくないですね。でも、言い方変えると、船長に接触しないようにすれば、それでOK! 半日アジ釣りは事前予約すれば四千円+消費税です。 安いのでリピーターになってます。 リプライ ↓
ここの船宿は、船長やおかみさんはとても親切なのですが、店主(受付をやっている)の態度が最低で、朝一番から嫌な思いをすると思います。 一度利用した人はそう思っているはずです。 一応、老舗をうたっていますが、古いだけです。若い船長さんたちが頑張っているだけに、残念ですね。 リプライ ↓
受付時に名乗ったら、店主が名簿上で見つけられなかったらしく「電話番号は?」と。応答するや否やこちらの方も見ずにボソッと「そうじゃないだろ。下4ケタ」だって。タチウオの船長はよく動いてくれたのですが、受付が不快すぎました。 リプライ ↓
皆さん言うように、金額は決して安くないです。貸竿、ビシ、天秤、駐車場全て金を取られて、しかも消費税も乗せられて、全く安くないし、釣らせてもくれない。棚は底から3メートルしか言わないし、下船後、釣果も聞かないので、おそらくHPになってる釣果は嘘だと思います。
最悪の船宿です。
結局、1人当たり8500円かかりました。
座席も予約したところではなく、他の場所に勝手に移動させられるし、ホントに最悪でした。
餌も、ちっちゃい赤たんを、ちょっとしかくれないし、氷も有料で、しかも高くて、なぜこんな船宿の評判が高いのか、理解できません。
ライフジャケットも貸してくれません。明らかに違反状態で出船します
酷い。駐車場800円ビシレンタル1700円(帰りに1000円バック)。プラス消費税!?消費税プラスする船宿なんて聞いたことないしビシもやれプラスチックはダメだの40号はダメだのと言って金を取ろうとしてくる。それで700円!?コマセもちょびっとしか配られず質も最悪。骨と皮が多すぎて一回振っただけで詰まる。タナの指示もいい加減で3mとしか言いません。釣れるのは2mからベタ底。あり得ない。
せこいね〜www
雑魚鯵と雑魚鯖しか3mは釣れなかったね。水深が違うのにハンを押したように船長は3mしかいわない。大物は1.5〜2m.さらに4000は初期費用。筍剥ぎのように追加でいろいろとかかるように。消費税をいちいちとるからコスパを考えると安くありません。自重した方がいいと思います。
ここは乗船名簿書きませんよ。落ちたら多分自己責任だね。
ここの船宿は蛸が一番良いと思う。
船宿も得意不得意があるでしょう。
そうは思わない。なら専科以外の船を出さないでほしいね
素人の親子で、午前の部のアジ釣りに参加しました。
初めて釣り船を利用した者としては、悪い印象はありませんでした。
お客さんは20名程度でしたが、常連の方お手伝いされているようで、釣り方なども丁寧にレクチャーいただき、親子で12尾程度釣って満足して帰宅しました。
持ち物は最低限、飲み物、酔い止め、軽食、雑巾、クーラーボックス(大きめの物が良い)、氷、現金があれば十分です。(氷は船宿でも購入できます。)
費用的には、竿と仕掛けをレンタルして6,820円(税込み)で、仕掛けを返却すれば500円返金されます。
他の船宿を利用したことがありませんが、費用対効果としては満足できました。
店側の人間だな
レンタルでなく自分で道具有れば、安いと思う。
後は工夫かな。
6820は安く無いですよ。ライトアジなんて10年以上前は5000以下ザラでしたから。
本当ですね。
3年前に一度、行ったきり利用しなかったので、値段安いと思ってました。
乗せ過ぎ、お祭りばかりで釣りにならない。あと、駐車場も含めて全部消費税取られるので、トータルの支払いは他の船宿と変わらない。2度と行かね~。
貸し竿が柔らかく短く仕掛けが長いから祭るんですわ。あの貸し竿はライトアジ用でなくメバル用ですね。しかもかなり古い。
用途に合わない竿を1000で貸してて潮のせいにしてましたね。
アジ釣りの評価は、型は気にせず、安いという事ですね。
太刀魚船の評価気になります。
あと、船が小さいので狭い気がする。
週末で何処の船宿も混んでだから初めて黒川さんに行ったけど、今まで行った船宿のなかではダントツで酷いです。
他の船宿さんと比較したらダメかな?
安いからしょうがないのかな?
八景島の某所、川崎の某所と首位争いができる酷さだと思う。
ここの店主は横内丸の船長と並ぶ●ソ対応だな
気分悪い
横内って評判悪いんだな。
アジ4000円は確かに安いかもしれないが、バケツにはちょびっとしかコマセがないし、船長も無愛想でイヤイヤやってる感じ。型も小さく数も出ない近場をウロチョロして、終わり。結果はチビ~中くらいで20尾ぐらい。周りも同じような状況だったがHPみてびっくり。最大50尾良型主体て・・・
同日とな偶然隣の船に乗っていた知り合いの釣果を見てびっくり。千円ちょっとをケチった結果大損こいたみたい。
タコ船は船長、釣果ともに納得がいく感じだったがアジは隣の船をオススメする。
自分も値段につられて行ってしまい大後悔です
15cmくらいのアジだらけでうんざりして
海に返してたら下手な奴ほど小さいアジを馬鹿にして
捨てるとか上乗りと大声で聞こえよがしに言い出すし
小さいアジばっかり要らないから大きいアジ釣らせろ
まぁ~近い将来3000円にするか潰れるかでしょう
のび太君みたいな船長が態度悪い
移動時間が長く、さらに釣り時間が短いよね。
釣果見ると、凄い。
100尾なんて、電動なのかな。
本当なら、値段も安いから良いと思うが。
書き込みに不安を感じる。ー
二本竿でやってるからね。最大数は囮。
正直最悪でした。土曜とは言え、人乗せ過ぎ。隣に居合わせた人と絶対まつりますよねと話していたところ、案の定まつりまくり。当然、至る所でおまつり発生して、釣りになりませんでした。船長からのフォローもなし。乗船前には客に悪態ついたり、態度も最悪でした。ここのコメントにもあるように三村船長ね。
また出発前、各席に準備してあったコマセも少量しかバケツはいっておらず、1時間もちませんでした。コマセ補充しようにも人が詰まっているので、取りに行くのに一苦労。
釣果もアジ船で2匹、3匹。。。ほかの人で1匹とかいました。その割にHPでは盛って報告。4,000円と言いながらオプション料金つけて7000円近くに。しかも消費税つけて計算しだす始末。消費税つける船宿初めて見ましたよ。いいだしたらきりがないですね。二度と行きません。
マジか。
4000円は、安いと思ったんだけど、やめよう。
隣にするか。
コメント見る度に、利用したくないと思います。
あまり特製仕掛は、強調しない方が良いと思う。
特製仕掛じゃなきゃ釣れないと、言ってるようなもんです。
それよりも具体的な仕掛の例を書くべきでは。
客商売の手法は自由ですが、工夫を感じたいです。
何様?
理解出来ないか。
ミスターウマシカ。
コメント見ました。
意見聞いてくれて良かった。
最初に行った船宿なんで、大事にしたいです。
棚の浅い所の釣が、多いイメージです。
初心者向けだと思う。
料金が安いので、型、釣果を気にする人は厳しいかも?
因みに、俺の友人。
1回目、0。2回目、鰯、2。
鯵が0。
鯵釣り、そんなに腕いる?
彼の口癖、無いよ。笑。
正直、私も他の釣船行って分かった。
料金が安い分、運が良ければ、他の釣船より良い思い出来るかもしれません。
20cm以下を良型とは、思いませんが。笑
私達は卒業しました。
使用した竿は貸し竿かなあ。自分で竿、仕掛け、餌を用意していかないと多分厳しい。船長の言うことは気にせず、自分で棚を取れないと。
いきなり首都高速下から、釣り始めるのやめて欲しいです。
何回行っても、釣れる気がしません。
長所は道具のレンタル無ければ、安価です。
型を気にしなければ。。。。
まあ、まあって所かな。
船長は基本的にトロい。指示タナはずっと同じだし、アタリがなくてもなかなか移動しない。
価格は安いし、運が良ければ釣れる。それを考えれば良い方かな。
あと中乗りの人も、手伝いとかは一切せず、一人で釣りをする始末。
午前ライトアジでしたが、二ヶ所しかまわらず全く釣れないのにずっと居座り時間稼ぎ。釣果も嘘で安い値段だとしても酷すぎます。
釣船はお客が釣れる事を第一に考えてやるべきなのではないでしょうか?
中乗りの態度にも問題があると思います。
魚探で確認してその場にいるはずです。その魚を釣るかどうかはあなた次第です。
魚が居ようが居まいが釣れない場所なら移動するべき。店側の人間か?
走水のアジ船なんかだと居座るところあるよね。
松栄丸とか乗ったけど、しっかりアンカー降ろして釣ってたわ。
まぁそんときは30くらい釣れてたからきにならんかったけど。
結果論で釣れたからあれだけど、初めにアンカー降ろすって事は居座り前提なんかね。
活性が上がって来るや、回遊待ちの読みで居座る事はよくあるよね。居座るよりも嫌なのが、移動ばかりで釣りさせてもらえないこと。クルージングしに来たわけでは無いのに。
そうでしょうwww。
値段が安いので、質を求めてるのは、やめよう。
店側の人間だね。潮の辺り方でだいぶ違うし、棚が取れない当たりをわからない方ならがなりここは厳しい釣果になるでしょう。
前日の昼間に電話予約しました。「初めての予約で当方初心者です」と。
「では明日の朝6時半までに来てください」とのことで6時15分頃到着。
いくら待ってもシャッター開かず。
電話かけるもまったくでない。
急きょとなりのとなりの船宿にお世話になることに。
下船後、黒川本家に戻り説明を求めるも夕方に出船しない旨の電話をしたのに、電波が届かなかったのはそっちの方との言いようでした。全く悪びれる様子もなくごめんなさいの一言もなし。
いい勉強になりました。
安かろう悪かろうとはこのことでした。
2時間かけて向かったのに同じ経験しました。こちらから電話した人にしか伝えてないのではと疑ってしまいます。
以前真冬のエビメバル釣りに行った時、最初のポイントの本牧沖でアタリ少ないながらもポツリポツリと型の良いメバルが釣れ出し、これからだなと、思い始めたころ、いきなり移動の合図!どこに行くの?ここの方がいいんじゃないの?と思い着いた場所はナント鶴見のつばさ橋の中!あなた、まさか京浜運河の中でメバル釣りをしろとおっしゃるのかいな?モチロンここではハゼも雑魚も釣れずそのままタイムアップ! 一体何を考えているのやら。余り悪い事は書きたくはありませんが、こちらの船長に委ねることは難しいと思います。老舗なのにね!
隣の船宿を使って、出船を待ってる時にここの船宿の初心者向けレクチャーを見てましたが、怖かったです。高圧的というか。こうやってる人は絶対釣れない!とかナントカ。安いから行ってみようかなと思っていましたが行く前に見れてよかったです。
船宿側は釣人の要望と自分たちの思惑のズレを分かってないので、値段を下げないと釣人が来ないと思っている。釣人側は安いから使ってやってるのに店は料金以上の事をやろうという誠意が全くない。
近々客足が無くなって自滅する船宿なので皆さんあまり悪く言わないで下さい。先代までは良かったんですけどね。さよなら
7時出船なのに6時過ぎなきゃ店は開かないし、カップ麺を食べるにもお湯は沸いてないし最低な船宿です。船頭も釣れない場所探すのがうまい。何もかもが最低の船宿。
確かに!何も行きたくなる要素なし。船はボロ、店もボロ、5代店主は最低
三村の態度も悪い。
挨拶しても無視かよ。
ここの店の男は、もう一度学校で道徳や礼儀の勉強をするべきですね。かなり不愉快になります。
この船宿は、モヒカン店主が目印です。あまり早く行っても店開いてませんよ、店主やる気無いみたいだから。L Tアジ¥4000は安いように感じるが駐車場が¥600.貸しビシ¥500.死にかけのアオイソメ¥200.貸し竿¥1000に消費税だって
船宿が何軒か並んでいる中で黒川だけ¥4000でやってるけど、そうでもしないと客が来ないんだろうね。
近隣に住んでいるものですが、夜中2時から駐車場に止めて時折バンバンとトランクを開け閉めする悪質なお客さんは何台かいるようですね。朝5時になると7時出船のはずなのにエンジン音時折ガンガンにかけてますし、お客さんは平気で迷惑を考えずトランクをバンバン閉めるし…私の睡眠不足もそろそろ限界です。
たしかに三村船長あまり感じよくないですね。でも、言い方変えると、船長に接触しないようにすれば、それでOK!
半日アジ釣りは事前予約すれば四千円+消費税です。
安いのでリピーターになってます。
エビ(黒)メバルとか全然ダメです。
無駄に船うごかして、釣りにならなかったです。
どうして船が土曜日なのに空いてるのかよくわかりました。
(乗合船)
息子船長、操船下手くそです。
朝イチに来て先端を取ったのに船長に退かされ常連(多分)が入って来ました。
最悪です。
三村船長の船に乗ったが、態度がでかく最悪だった。ここまで客に気を遣わない船長に出会ったのは初めて。
ここの船宿は、船長やおかみさんはとても親切なのですが、店主(受付をやっている)の態度が最低で、朝一番から嫌な思いをすると思います。
一度利用した人はそう思っているはずです。
一応、老舗をうたっていますが、古いだけです。若い船長さんたちが頑張っているだけに、残念ですね。
受付時に名乗ったら、店主が名簿上で見つけられなかったらしく「電話番号は?」と。応答するや否やこちらの方も見ずにボソッと「そうじゃないだろ。下4ケタ」だって。タチウオの船長はよく動いてくれたのですが、受付が不快すぎました。