日立丸

最低だ...次回は考えちゃうな。。まぁーいい船機会があればまた乗りたい!最高だ! 2.04
Loading...
日立丸

住所 茨城県日立市留町第五埠頭内
TEL080-2154-6669
乗船料 11000円〜

日立丸” へのコメントが 22 点あります

  1. 日立丸の経験が今まで一番いい思い出でした。 楽しかったし、船長が優しい、 スタッフさん達がめっちゃいいサポートで感動! 初心者としてうんと勉強なりました! 女性に親切で, おかげで釣れました! 船長最高! 絶対にまた行きたいと思います!

    • いま、日立丸さんはカツオを狙っているようですが、
      カツオやマグロ狙いの釣りは東西南北、縦横無尽
      に走りまくり、そこで群れ、鳥山、ナブラに遭遇しなければ
      クルージングで終わる可能性あります。とブログに掲載しています。
      それだけでも親切と思います

  2. 鮪キャスティングで乗船、乗船前のくじ引きでトモのほうの座席。
    ローテーションしませんでした。
    高いお金を払いながら、キャスティングが一切できず、まったく無駄な時間を過ごしました。

  3. 日立丸でカツオのすごいナブラに何度か遭遇するも全くかからない(涙)
    胴の間に居る中乗りさんのジグはミヨシで投げているジグをはるかに超える飛距離だし、バンバン掛けているが周りはヒット無し
    違いを盗もうとしても、大した違いは無いのに何故だ

  4. 日立丸さんにカツオ、マグロ船で乗船しました。船長さんは、頑張ってナブラを探し釣らせようとしているのが伝わってきます。
    また、中乗りさんは釣れない時に的確なアドバイスをくれます。
    さすがプロ集団の集まる船です

  5. 鮪一日便で確か18000円、高いですが設備は最高でキャビンでゆったり寝られます。
    船長は口は悪いが、根はいい人感あります。
    淡々と船を流すのではなく、釣らせようとがんばっていて私は好きなほうの船長です。

    鮪便でキャストメインだったがローテーションがなく、最初のくじの席順で一日の過ごし方が決まります。
    ジギングで釣れているとき以外はやめようかなと思っています。

  6. カツオ・マグロ船は一か八かの賭けをする気持ち、
    覚悟で乗った方がいい。

    クルージングで終わる事結構多い。

    昔はカツオ・マグロのナブラ、鳥山探索中に
    漂流物あればシイラを狙ってくれたが現在は
    漂流物もスルーでカツオ・マグロへまっしぐら。

    初心者の方にはちとレベル高すぎるルアー船かも・・・
    ボウズ当たり前!という覚悟を初めから持って乗船する
    という意味で。。。

  7. 平塚辺りの初心者の方にはちょっと厳しいかと
    相模の内海のビシの感覚で乗ると道具壊したり怪我したりするので自分の力量の見極めが必要

  8. プロ釣り師が、集まる船。釣果からも分かるように、ハイレベルの釣り人が集まる船。

    青物釣り(基本的に乗り合い)

    (評価 5点満点)
    1.魚釣れる度:4.0
    2.設備・清潔度:4.5
    3.安全性配慮:4.5
    4.船料金高さ:5.0
    5.釣りアドバイス情報:4.0
    6.予約時の連絡対応:1.5

    1.青物釣りなので、ナブラに遭遇できれば大きな釣果になる可能性が高い船だと感じます。
    2.魚を釣るための設備は、非常に優れているように思います。
    船内に大型冷蔵庫完備とあります、容積2m四方程度(海水満タン)と大きいため、氷水ほど冷えません。(新設時は、0°まで冷えたのかも)。冷蔵庫の海水温10℃程度か(外気温10℃時に確認済)。
    3.アンダーキャストがルールのため、安心して乗船できる。
    4.人気船のため、料金高さもNO,1。料金は、前日の15時頃決まり、連絡が来ます(予約時には、料金未定)。
    ※ヒラメ釣りは、予約時から決まっており、12,500円 明朗会計。
    5.ホームページでアドバイス情報は、充実しています。8割程度参考になります。2割程度は、乗船してみると、実際とのギャップが認められます。このギャップが腕の見せどころ!?
    6.ちゃんと予約できたのか、否か、不安が残る対応です。一般的な釣り船の予約時のように、しっかりとした(普通の)受け答えがないかもしれません。(名前、電話などの確認、復唱はありません)
    メールの場合は、返信も何も無いかもしれません。

    トップシーズン時、
    基本的に乗合船の募集ですが、突然 事実上の仕立て船になることが多々あるようです(要注意)……

    • 点数なんかつけちゃってさぁ
      何評論家ぶっちゃってるの?www
      書いてて恥ずかしくない?

  9. バスマン上がりにはちょっとレベル高い船ですね❗️
    なげ~だの中身ないだのぐちぐちめんどくさいのはたいがいバ○しか知らない連中でしょう
    知識、経験、道具ないのは自分の責任では?
    釣果みて来てるはずですから、その魚にあったタックル準備できないのは自分の知識、経験不足ではないんでしょうか?

    まぁバスマンあたりはあー言えばこー言うでいたちごっこでしょうが(笑)

  10. この船はある程度経験を積んでからでないと無理ですね。ビギナーには不向き

  11. 先日乗りましたが
    はっきり言って、ものすごくクオリティー高いです。

    船が大きい、設備が整ってる。
    って船はどこにもあると思います。

    ただ船が大きくても小さくても自分が感じるのは
    整理整頓されてるかですね!

    ここの船はかなり整理整頓&清潔にしてあります。
    さらに感じたのは、船を大事にしている感がハンパなく感じました。
    自分の船を大事にしてると安全安心感がハンパなく伝わりました。

    船長は、船長でとても温厚な感じで
    飾ってる感もないし、横柄でもないですし
    茨城訛りもあって感じよかったです。

    こうゆうサイトの悪評は、自分で確認しないと
    解らないものですね。

    星★★★★★!満点です!

    オススメです。

  12. 常連客以外には、文句言い放題でイヤな気分になります。船長は、生意気だし客に釣らせる気が感じられない。タックルが、どうのこうの言うのなら、出発前に、確認してアドバイスくれるべき。高い金取って、迷惑ななるから釣りするなとはどういうことか。初心者に対しても、適切に指導してくれてもいいのではないでしょうか。船の操作も下手くそ。コレだから、茨城はと言われるんですね。二度と乗りません。

      • 私ども日立丸さんに12年ほどお世話になっているオフショアルアー愛好家です。

        前投稿者様に一目お読みいただきたく、、、
        長文ですみません。

        おそらく前投稿者様は投稿時期だけで判断しますと大物
        キハダマグロルアー船に乗船された後の感想だったの
        でしょうか? 違っていればすみません。

        シイラ・鰹・マグロ、ジギングとオフショアルアーに興味を持ち
        始め雑誌やネットでタックルの事とか独自に調査し情報を集めて、いざ!タックルを揃えて12年前にシイラデビューした船が日立丸さんでした。(その時メーターオーバーシイラ3本釣り上げる事が出来まして今でも忘れられない良き思い出として鮮明に頭に残っています)

        聞きづらいな~と思いながらもデビュー当時船長に初めてですけど、、、と、いろいろ宜しくお願いしますと!出発前に挨拶をしドラグ値の確認であったり、ルアーの種類や大きさなどアドバイスを頂くことができました。

        どこの船もそうかと思いますが見ず知らずの乗船者が集う乗合船では「初心者限定」の船はもちろんありませんし、船長がパッと見てこの人は初心者だとの判断もできないでしょう。ルアー船に限らず釣りは自己事前調査とわからない事は自分からどんどん聞いてみる行動が大切と思います。タックル選定等不明点は事前に実際に乗船する船長や船宿へ確認するのがその釣行の成功に近づく第一歩とも思います。
        例えば釣り当日朝にリーダーが太すぎる!太いと見切られて釣れないよ~もっと細いのないの?!と言われても細いリーダー手持ちなければそれだけでその日はなんだかもう沖に出る前に「今日はダメかも?」とテンションが下がってしまいますよね↓

        釣りで初心者から熟練者になるには実釣回数を重ねたいろいろな経験以外に近道はありませんがその中で周りの方から自然に「教えてもらえた」ものと自身が積極的になんでも聞いて「教えてもらう」もの、この2つどちらも必ず存在します。

        道具を一から十まで全て揃えて持ち込むには資金もかかりますし大変です。ならば積極的に事前に確認して的確な必要最低限の道具のみをチョイスし揃えて持ち込む、その事前確認そのものに資金は掛かりません。

        特に日立丸さんは他船にはない大物ルアー(特にマグロやカジキ)の乗合船を出してくれますが、狙いが大物だけに(使うルアーもフックもデカい!)怪我のリスクも非常に高い釣りである事もご理解ください。その為、船長は乗船者(熟練者も初心者も混同)に例えば大物マグロを釣ってもらいたい気持ちが当然あると同時に乗船者に絶対怪我が出ないように船中全体、乗船者の行動を見渡しているのも船長でありタックル選定やバランスが甘かったりして事故や怪我につながる恐れあり!と船長が判断されると厳しいお言葉が飛んでくる可能性もあります。(怪我防止目的でです)

        迷惑になるから釣りをするな!と言われた状況は

        ・タックルバランスが甘い→怪我につながる
        ・ルアーキャストがうまくできず宙に舞ったルアーが船内に勢い よく戻ってくる→目にフックが刺さったら大変
        ・ルアーキャスト時に船の設備にルアーをぶつけたまたは他の 方にルアーが当たりそうになった→こちらも人の目を釣ってし まったら大変
        等、どういった状況であったかは想像の世界になってしまいますが、よほど危険な状況でなければ船長からこの言葉は出ないとお察しします。

        それとも他の方に魚がヒットしファイトの邪魔になっていたとか?(それが危険な状況であった?)

        タックルバランス、選定が甘い場合の事故につながる一例です。あくまで例です。

        例:MAXドラグ5kgシイラロッドで実ドラグ10kgで50Kgマグロヒットすればロッドは即折れる、バットとリールハンドル握ったまま一瞬にして海に引きづり込まれるかも、または折れた衝撃の反動でバット側の折れたロッドの鋭利な先が自身の顎や顔に向かってきて刺さる等、想像もできない危険が伴います。海の大物ルアー釣りは。。。

        沖に出て実釣開始した時に船長からタックルについて言われても時すでに遅しですので、やはり船乗る前に自身からの
        発信による事前の確認・調査が非常に大事と思います。

          • 思ったwww
            長い割に中身ないし

          • こんだけ説明されて中身ないとか理解できない知数なら釣りやめたほうがいいと思う-w

        • 随分思い込みの激しい文章だな。
          でなければ船宿の書込みだろ。
          つーか書き込んでる奴と船宿馴初めなんか関係ないんだが。

  13. すいませんここでちょっと言わせていただきます
    ここのサイトは、マスターベションサイトなのですか
    釣りもした事がない人達に何を言われても気にすることは無いですよ
    女将達は、恐々としてるみたいですが、裏を取っていますか?
    最低のサイトに対し気にする必要はありません。
    何か意見があるのでしたら管理者のみにさらしますので意見を言っていらっしゃい。

お気軽にコメントや乗船アドバイスください、

日立丸