釣らせる船であるのは当たり前。大切なのは如何に客を楽しませるのかではないでしょうか?なぜなら遊漁船として金取ってるわけですから。そういう意味ではこの船は私の経験では最低です。船長の教育をいちからやり直すべきです。何も調べずに釣果だけ見て乗ったのが最初のきっかけでしたが、2度と乗りません。他に良い船はいくらでもありますから。 リプライ ↓
6月の後半に初めて乗船しました。 確かに賛否があるかと思いますが、私は好きでした。 中乗りさんがいないので、エサの補充はセルフサービスでした。 エサのイワシですが、大事に使うのは当たりまえなので、細かく言われるのは仕方がないかと思います。 乗船時は、皆さんがエサを大事に使っていたので普通11時には終了する所、12時すぎ位まで沖上がりになりませんでした。 ポイントも他の船が港を出てすぐの場所で始めていましたが、その時の実績のあるポイントまでわざわざ船を走らせていました(片道1時間位) 船の流し方私には合っていて、状況を的確に判断していたように感じました。 釣れている流しは長め、釣れなければ見切るのも早いと感じました。 大原などでは後半になるとだらだら流す船が多かったのですが、最後まで操船に集中していました。 細かい指示は自分的には釣ってもらいたいという気持ちがあるので、ベテランさんや自己流の方には合わないかと思います。 ヒラメダービーは12,000円の乗船代に入っているので、むしろ良心的かと。参加しなければ値引きのスタイルです。 この日は運よく、初めて70cmの壁を突破でき、大板のステッカーも1,200円しましたがせっかくなので良い記念として購入しました。(押し売りではないです) ヒラメダービーは全長で決まるので全長はきちんと測りました。 重さは見た目です(笑) 釣果を水増ししている船宿さんもも多々ありますが、こちらは正確ではないかと思います。(重さは見た目ですが) サービスを期待するなら、不向きかもしれません。 確実に釣りたい、大板を釣りたいのなら私はこの船をお勧めします リプライ ↓
7月20日に乗船しました 賛否別れる船宿だと思います 他の書き込みにある内容に間違いは無さそうです ただ一番肝心なところが抜けているので捕捉します ここの船長は間違いなく凄腕です ヒラメ2回目の自分が大板含みで3枚釣りました 他の船宿の釣果を見てもここでなければ大板は釣れていなかったと思います 個人的に釣らせる船宿か釣らせない船宿か?以外興味がないので書き込みました 確実に釣らせる船長だと思います 情報としてはオモリはナス型ではなく六角オモリを持って行ってください(ホームページには書いていないのに船上で買うことになる) 大板釣りたいならここに乗るのが一番近道だと思います リプライ ↓
全長は計りますが重さはテキトー3割増しは当たり前! とにかく横柄な船長です。 先代の第一進丸の船長が癌で余命まも無い頃に中乗りで見習い→亡くなった後に船と権利を買う→優光丸の払い下げの中間船に乗り換え→塗装して改造計画と馬鹿な事を言って今に至る。 開業したころは親しみやすく良い船長だった。昼ご飯も1人1人に用意してくれて… ただめんどくさいが為にそれも今は無し! 昼ご飯は未だしも1度初心に戻ったら?船長❗️ リプライ ↓
相当クセの強い船長です。 氷はありません。 餌は超極小です。3回乗ってすべて超極小でした。「今日は餌が小さいので市販の仕掛けはダメです」と船宿の仕掛けを押し売りです。違いは孫針がシングルでステ糸がハリスより長いって感じ。値段は市販市販と同じ。 ヒラメダービーは400円かかります。 竿受けはダイワなら90のものしか掛かりません。 極小の餌は死ぬまで使えと言われます。死んだ餌を棄てるのも船長の指示があるまで許されません。 タモ入れは船長を呼んでもなかなか来ません。タモに入った後リールをフリーにすると叱られます。船長がタモからヒラメを取るまで待ちましょう。忙しい船長は携帯で通話しながらタモ入れすることもあるので竿を折られないよう注意しましょう。 魚を締めるときデッキに血が付いたら水で流しましょう。締めてる途中でも血を見ると船長は怒鳴りながら水で掃除するよう客を怒鳴ります。 ソゲのリリースは許されません、釣果ですから。手のひらサイズを持ち帰るのは心が痛いと思いますがグッとこらえて持ち帰りましょう。 ソゲも数に入るため当然釣果は盛ってます。 大板と船長に認定されるとマッチ箱程度の小さなシールをびっくり価格の1200円で買わされます。 以上から「すべてはお客様の笑顔の為に」は真っ赤な嘘で「すべては船長の利益と客を不愉快にする為に」では。と感じました。 乗っているお客は紳士な方ばかりです。 リプライ ↓
口うるさく聞こえますが、船長さんは「ヒラメを釣らせたい」「大板を釣らせたい」と言った気持からの言葉だと思います! 息子と息子の友達を連れて行った際も初心者の子供たちも釣れ気分良く帰れました。自分自身も何度も良いサイズのヒラメを釣らして頂いてます。 また、仲間と行った際に仲間がボーズだった時には船長さんが他のお客様から調達をしてくれた事もあります。 女将さんは、乗船データーをしっかりと管理しており下船後の軽食時に前回乗船時の写真をお会計時にくれます。 ヒラメを「何としても釣りたい」「大板を釣りたい」と思う方には是非お勧めです。 リプライ ↓
ヒラメで飯岡ならここしか行きません。 って言っても最近はご無沙汰です。 皆さんに口うるさく言うけれど、皆に安全に釣ってもらいたい、その代わり大板を求めて日々精進するからって感じの船長です。 で、次に来るときも綺麗な船で出迎えたいんで皆さんにも少しだけ協力を頼むよ、って言いたいんだけど上手く伝わらないときがある。 本当に話すといい船長ですよ。 お客さん想い、奥さん想いの。 リプライ ↓
左舷の運転席横からミヨシが初心者席。運転席から見易いので、 船長がこまめに様子をチェックしてます。 予約の際にヒラメ初心者と伝えると、この席を勧められます。 いろいろ教えてもらいたい人は初心者席、のんびり釣りたいと思う方は、 それ以外の席がいいですよ。 リプライ ↓
釣らせたいから船長もあつくなるんだと思います、飯岡で他の船のヒラメもやりましたが業務的な感じでしたね、 進丸はたも取りも真剣ですよ、必ず船長が飛んできます、大物を釣りあげたとき必ず船長は握手を求めてきます、厳しいなかにも釣らせたいという船長の気持ちがとても良い❗ リプライ ↓
ひらめ次郎さんの言うことに同感です。 以前、夫婦で行った時、あたかも、お前ら素人だろ!みたいに接してきて、指導がうるさいです。もう、夫婦会わせてヒラメは、5年以上やってます! 本当に、この宿は、接客の意識の低さが伺えます。もう二度といきません。 飯岡は、本当に良い宿はたくさんあります。ここは、おすすめしません。やめた方が良い。 常連びいきの店だから。 リプライ ↓
いろいろな船宿に行ったけど、私はすきではありません。 あれはダメ、これはダメと船長が神経質すぎる。(おかみさんはいい人だけど) 商売なのだから気持ちよく釣らせることを考えるべきでしょう。怒りながら操船しててもつまらないと思うのだけど。というわけでこの船宿だけはお勧めできません・・・・・ リプライ ↓
釣らせる船であるのは当たり前。大切なのは如何に客を楽しませるのかではないでしょうか?なぜなら遊漁船として金取ってるわけですから。そういう意味ではこの船は私の経験では最低です。船長の教育をいちからやり直すべきです。何も調べずに釣果だけ見て乗ったのが最初のきっかけでしたが、2度と乗りません。他に良い船はいくらでもありますから。
女将が偉そう
6月の後半に初めて乗船しました。
確かに賛否があるかと思いますが、私は好きでした。
中乗りさんがいないので、エサの補充はセルフサービスでした。
エサのイワシですが、大事に使うのは当たりまえなので、細かく言われるのは仕方がないかと思います。
乗船時は、皆さんがエサを大事に使っていたので普通11時には終了する所、12時すぎ位まで沖上がりになりませんでした。
ポイントも他の船が港を出てすぐの場所で始めていましたが、その時の実績のあるポイントまでわざわざ船を走らせていました(片道1時間位)
船の流し方私には合っていて、状況を的確に判断していたように感じました。
釣れている流しは長め、釣れなければ見切るのも早いと感じました。
大原などでは後半になるとだらだら流す船が多かったのですが、最後まで操船に集中していました。
細かい指示は自分的には釣ってもらいたいという気持ちがあるので、ベテランさんや自己流の方には合わないかと思います。
ヒラメダービーは12,000円の乗船代に入っているので、むしろ良心的かと。参加しなければ値引きのスタイルです。
この日は運よく、初めて70cmの壁を突破でき、大板のステッカーも1,200円しましたがせっかくなので良い記念として購入しました。(押し売りではないです)
ヒラメダービーは全長で決まるので全長はきちんと測りました。
重さは見た目です(笑)
釣果を水増ししている船宿さんもも多々ありますが、こちらは正確ではないかと思います。(重さは見た目ですが)
サービスを期待するなら、不向きかもしれません。
確実に釣りたい、大板を釣りたいのなら私はこの船をお勧めします
7月20日に乗船しました
賛否別れる船宿だと思います
他の書き込みにある内容に間違いは無さそうです
ただ一番肝心なところが抜けているので捕捉します
ここの船長は間違いなく凄腕です
ヒラメ2回目の自分が大板含みで3枚釣りました
他の船宿の釣果を見てもここでなければ大板は釣れていなかったと思います
個人的に釣らせる船宿か釣らせない船宿か?以外興味がないので書き込みました
確実に釣らせる船長だと思います
情報としてはオモリはナス型ではなく六角オモリを持って行ってください(ホームページには書いていないのに船上で買うことになる)
大板釣りたいならここに乗るのが一番近道だと思います
全長は計りますが重さはテキトー3割増しは当たり前!
とにかく横柄な船長です。
先代の第一進丸の船長が癌で余命まも無い頃に中乗りで見習い→亡くなった後に船と権利を買う→優光丸の払い下げの中間船に乗り換え→塗装して改造計画と馬鹿な事を言って今に至る。
開業したころは親しみやすく良い船長だった。昼ご飯も1人1人に用意してくれて…
ただめんどくさいが為にそれも今は無し!
昼ご飯は未だしも1度初心に戻ったら?船長❗️
餌の小さい日はどこの船宿も同じで餌屋サイドの問題!だけどあれダメこれダメが多くてウンザリ!キャビントイレの使い方まで指示がありますね。だから常連さんはとても行儀が良いですよ!
10/6,10時にエサのイワシが無くなりました。9/29も10時半にエサが無くなりました。少し余裕を持ってエサを積んで欲しいですね。どんどんセコクサービスの悪くなる船宿だ
相当クセの強い船長です。
氷はありません。
餌は超極小です。3回乗ってすべて超極小でした。「今日は餌が小さいので市販の仕掛けはダメです」と船宿の仕掛けを押し売りです。違いは孫針がシングルでステ糸がハリスより長いって感じ。値段は市販市販と同じ。
ヒラメダービーは400円かかります。
竿受けはダイワなら90のものしか掛かりません。
極小の餌は死ぬまで使えと言われます。死んだ餌を棄てるのも船長の指示があるまで許されません。
タモ入れは船長を呼んでもなかなか来ません。タモに入った後リールをフリーにすると叱られます。船長がタモからヒラメを取るまで待ちましょう。忙しい船長は携帯で通話しながらタモ入れすることもあるので竿を折られないよう注意しましょう。
魚を締めるときデッキに血が付いたら水で流しましょう。締めてる途中でも血を見ると船長は怒鳴りながら水で掃除するよう客を怒鳴ります。
ソゲのリリースは許されません、釣果ですから。手のひらサイズを持ち帰るのは心が痛いと思いますがグッとこらえて持ち帰りましょう。
ソゲも数に入るため当然釣果は盛ってます。
大板と船長に認定されるとマッチ箱程度の小さなシールをびっくり価格の1200円で買わされます。
以上から「すべてはお客様の笑顔の為に」は真っ赤な嘘で「すべては船長の利益と客を不愉快にする為に」では。と感じました。
乗っているお客は紳士な方ばかりです。
乗せてもらっても気分良く帰れませんよ。乗れば分かります!
接客がなっません。
口うるさく聞こえますが、船長さんは「ヒラメを釣らせたい」「大板を釣らせたい」と言った気持からの言葉だと思います!
息子と息子の友達を連れて行った際も初心者の子供たちも釣れ気分良く帰れました。自分自身も何度も良いサイズのヒラメを釣らして頂いてます。
また、仲間と行った際に仲間がボーズだった時には船長さんが他のお客様から調達をしてくれた事もあります。
女将さんは、乗船データーをしっかりと管理しており下船後の軽食時に前回乗船時の写真をお会計時にくれます。
ヒラメを「何としても釣りたい」「大板を釣りたい」と思う方には是非お勧めです。
色々と言う人いるけど俺はヒラメ釣りなら進丸! 本気でヒラメ釣りをやりたい人にはおすすめしますよ!
船長の助言は的確ですよ。
他の船が上がってしまっても、最後まで、がんばる船長、カッコいいね❗
船全体をブリーチするくらい、キレイな船です。
是非、飯岡では進丸!おすすめです。
ヒラメで飯岡ならここしか行きません。
って言っても最近はご無沙汰です。
皆さんに口うるさく言うけれど、皆に安全に釣ってもらいたい、その代わり大板を求めて日々精進するからって感じの船長です。
で、次に来るときも綺麗な船で出迎えたいんで皆さんにも少しだけ協力を頼むよ、って言いたいんだけど上手く伝わらないときがある。
本当に話すといい船長ですよ。
お客さん想い、奥さん想いの。
左舷の運転席横からミヨシが初心者席。運転席から見易いので、
船長がこまめに様子をチェックしてます。
予約の際にヒラメ初心者と伝えると、この席を勧められます。
いろいろ教えてもらいたい人は初心者席、のんびり釣りたいと思う方は、
それ以外の席がいいですよ。
釣らせたいから船長もあつくなるんだと思います、飯岡で他の船のヒラメもやりましたが業務的な感じでしたね、
進丸はたも取りも真剣ですよ、必ず船長が飛んできます、大物を釣りあげたとき必ず船長は握手を求めてきます、厳しいなかにも釣らせたいという船長の気持ちがとても良い❗
ひらめ次郎さんの言うことに同感です。
以前、夫婦で行った時、あたかも、お前ら素人だろ!みたいに接してきて、指導がうるさいです。もう、夫婦会わせてヒラメは、5年以上やってます!
本当に、この宿は、接客の意識の低さが伺えます。もう二度といきません。
飯岡は、本当に良い宿はたくさんあります。ここは、おすすめしません。やめた方が良い。
常連びいきの店だから。
指導?毎回同じ事を言ってます。常連さんにもこの船で言われるのは当たり前の事。よその船でやると掃除、水洗い感謝される。何度か通えばわかる。
いろいろな船宿に行ったけど、私はすきではありません。
あれはダメ、これはダメと船長が神経質すぎる。(おかみさんはいい人だけど)
商売なのだから気持ちよく釣らせることを考えるべきでしょう。怒りながら操船しててもつまらないと思うのだけど。というわけでこの船宿だけはお勧めできません・・・・・
最後の方は丁寧でしたよ。
以前聞いた事がありますが 別に怒っているわけではないんだけど、良く勘違いされるみたいですね。話をすると全然ちがいますよ。いくら常連さんでも場所取りもしません。皆さんに公平な船長です。
飯岡のヒラメならここ!
船も清潔で気持ちいい。
釣らせてくれるよ!