船釣りへ、いざ出発!

さあ、持ち物の準備はバッチリですね!

    • 酔い止め
    • タオル
    • ハサミ
    • 服装(濡れても、汚れてもOK。雨具、etc)
    • クーラーボックス
    • おやつ、飲み物
    • その他

釣りに出掛けましょう!

  • 前日に天気をチェック!

    前日夜19:00頃に船宿さんに連絡してみましょう。(船宿は夜早いので遅すぎはダメです。)
    まともな船宿さんは前日19時の天気予報で出船可否を判断してくれます!

    自分で確認する場合は、Yahoo天気の波予測で1.5m未満、風予測 で風速5未満なら大丈夫でしょう!

  • 目覚ましセットして早めに起床!

    でも不安と興奮で寝れない。
    寝れない人は寝れないですね。
    酔い止め薬の睡眠薬効果を使って強引に寝る人もいます。
    こればっかりは、布団に入って睡魔が来るのを待つしかないですね(笑)

  • 出発!

    船宿には集合時間の30分以上前に到着するくらいの余裕で出発した方がいいですよ。(車の場合は道に迷ったり、夏場の渋滞等を考慮して)

  • 到着!

    まずは受付
    受付場所については、船宿の受付所があったり、港の船前が受付だったりと、各船宿さんで受付方法が違うので事前に確認してね。
    料金支払い時に乗船券をもらえる場合は、必ず捨てずに持っていてください。乗船時に船長が乗船券と交換で餌と人数確認等を行います。捨てちゃうと面倒な事になっちゃいます(笑)

    乗船名簿への記入。
    (これは万が一の時などの為に記載する必要があります。"個人情報が漏れる!"とか今時の理由で偽名とか嘘の住所を書かないように!)

    レンタルタックルと仕掛け、氷の準備。
    船に乗る前に必ずレンタルタックル、仕掛け、氷と必要なものを伝えてください。(初心者であることも伝えましょう!)
    氷はすぐにクーラーボックスに突っ込んじゃってください。

    釣り座
    これも船宿によって、早いもの勝ち、じゃんけん、船長取り決め。等、様々です。受付で確認してみましょう。

  • 乗船!

    船長に挨拶しましょう!(初心者である事を伝えましょう)
    中乗りさんに挨拶しましょう!(初心者である事を伝えましょう)
    隣の方に挨拶しましょう!(初心者である事を伝えましょう。隣の方に「教えてください!」ってのは少し図々しいので、「初めてなのでご迷惑お掛けするかもしれませんが、よろしくお願いします。」くらいの挨拶で。優しい方なら、マメに気にかけて面倒みてくれたりしますよ。)
    挨拶するだけで、周りとの空気が格段に違います。気持ちよく釣りができますよ。

    さーて、餌も配られて、あとは準備をするだけ。
    でも、わかんないですよね。。。仕掛けの付け方や、餌のつけ方。。
    大丈夫!遠慮しないで、船長、中乗りさん、隣の方に相談してください!