はじめに
船釣りは最高!
お土産もついた最高の趣味になります!
船釣りに誘うと、ほとんどの人が、第一声に、"やってみたい!”
その後に、”でも、船酔いが心配。。 " 、" 堤防の釣りなら。。"がほとんど。
私は船酔い体質ですが、最近の酔い止め薬は効きますので、ほぼ大丈夫だと思います。
船酔い対策
堤防等からの陸っぱり釣りも最高ですが、それなりの釣果を期待するには、頻繁に堤防に通って根気よく釣りを必要がありますし、休日の川崎や横浜の堤防では、釣れてる魚の数より釣り人の数のほうが多いのではと思えるほど、乏しい釣果と人混みです。
船釣りは、良い船宿と狙う釣り物を選べば、びっくりするような釣果が期待できます!
船釣りが陸っぱり釣り(堤防釣り、磯釣り)と違う点は、
-
お金が掛かります。
(一般的に ¥4,000〜¥15,000くらい。+交通費) -
船長の経験と魚群探知機やソナーで、釣れる場所に連れてってくれます。
-
天候が大きく影響します。
-
各船宿で多少なりともルールがあります。
陸っぱり釣りより多少お金が掛かりますが、最高の遊び、最高の趣味になりえる魅力があります。
自分で釣った魚は、スーパーで買った魚よりずっと美味しく感じられると思いますし、スーパーでは並ばないような高級魚や切り身でしか見たことない魚が簡単に釣れることだってあります。
ただ、やはり安い遊びではありませんから、狙う魚や乗る船は厳選したいですよね!
釣行計画を立てると、
-
予算
乗船料(4,000〜15,000くらい)
仕掛け(1,500くらい)
レンタルタックル(0〜2,000くらい)
交通費(ガソリン、高速代、電車賃等々)
その他(昼食、氷等)トータル:1回の釣行で、10,000円〜20,000円くらいは掛かります。
-
釣りたい魚
簡単、確実に釣れる魚?
食べたい魚?
難しいけどチャレンジしたい魚?アドバイス:まずは確実に釣れる美味しい魚を! (金目鯛やアカムツは慣れてから)
-
交通手段
車が一番ですが、船宿によっては、AM 7時や8時出船、午後便等、電車移動を考慮した時間設定をする船宿もあります。最寄り駅まで送迎していれる船宿もあります。
仲間と相談してココだと思う釣り宿に決めてみてください。